ストーリー
キャラクター
御座衆・妖怪
美術デザイン
ギャラリー
メイキング

CREDIT

CAST
鴉/乙羽(おとは):和田聰宏

ヒナル:渋谷飛鳥
ゆりね:鈴木かすみ
鵺(ぬえ):藤原啓治
鳳春院廻向(ほうしゅんいん えこう):櫻井孝宏
呉鳴海(くれ なるみ):鳥畑洋人
鷺坂実(さぎさか みのる):後藤哲夫
鷺坂よし子(さぎさか よしこ):千葉紗子
炎(ほむら):生天目仁美
新宿署・署長:納谷六郎

STAFF
企画原案・監督:さとうけいいち
キャラクターデザイン:羽山賢二
美術デザイン:佐藤肇
妖怪デザイン:安藤賢司
脚本:吉田伸
音楽:池頼広
オーケストラ演奏:プラハ交響楽団
演奏指揮:マリオ・クレメンス
音響監督:明田川仁
音響効果:今野康之
編集:奥田浩史

制作:タツノコプロ

発売元:東芝エンタテインメント
販売元:松竹株式会社ビデオ事業室
エンディングテーマソング:
ルルティア「セレナイト」(東芝EMI)


THE KARAS.NET






■鴉 KARAS フルエピソード・エディション Blu-ray & DVD!

黒い光、帝都を舞う― 『鴉 -KARAS-』、フルエピソード・エディション Blu-ray & DVDリリース決定! 世紀のハイクオリティアクションOVAが、フルエピソード・エディションで登場! Blu-ray化記念特別価格でさらにお買い得に!

■「科学忍者隊ガッチャマン」「新造人間キャシャーン」のタツノコプロが40周年を記念して制作した超大作OVA!
■Blu-ray化を記念したお求めやすい特別価格でのご提供。このチャンスを見逃すな!
■『鴉 -KARAS-』の世界観を網羅する特製ブックレット(20ページ予定)封入!
■新ビジュアルによるジャケットデザインを採用!
■Blu-ray化を記念して、アニメ専門チャンネルAT-Xでの放送も決定!
放送情報の詳細はAT-X公式ホームページでチェック!

「鴉 KARAS フルエピソード・エディション Blu-ray」
内 容 :  1話〜6話まで本編を完全収録 約180分
音 声 : @ ドルビーTrueHDサラウンドEX(6.1ch)日本語
A ドルビーデジタル・日本語(オリジナル)ステレオ
品 番 :  SHBR1
価 格 : 9,900円(消費税込み) 
  ※Blu-ray化記念特別価格


「鴉 KARAS フルエピソード・エディション DVD」
内 容 :  1話〜6話まで本編を完全収録 約180分 
片面2層 disc 2枚組み (アウターケース付き)
音 声 : @ ドルビーデジタル・日本語(オリジナル)EX(6.1ch)
A ドルビーデジタル・日本語(オリジナル)ステレオ
品 番 :  DB0357
価 格 : 12,600円(消費税込み)


STAFF
企画・原案・監督 : さとうけいいち(「マジンカイザー」)
脚 本: 吉田伸(「遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ」「SPEED GRAPHER」)
キャラクターデザイン: 羽山賢二(「マジンカイザー」)
美術デザイン : 佐藤肇(「機神咆吼デモンベイン」「シャングリ・ラ」)
妖怪デザイン : 安藤賢司(「銀色の髪のアギト」)
音 楽 : 池頼広(「MW-ムウ-」「ケータイ捜査官7」)
オーケストラ演奏 : プラハ交響楽団
編 集 : 奥田浩史(「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」「日本沈没」)
製 作 : 鴉 -KARAS- 製作委員会

CAST
鴉/乙羽  : 和田聡宏(「県庁の星」「ヘブンズ・ドア」)
ヒナル  : 渋谷飛鳥(「肩ごしの恋人」「デビルマン」)
ゆりね  : 鈴木かすみ(「ゲゲゲの鬼太郎」「赤い糸」)
鵺    : 藤原啓治 (「鋼の錬金術師」「交響詩篇エウレカセブン」)
鳳春院廻向: 櫻井孝宏(「コードギアス 反逆のルルーシュ」「化物語」)

■2009年8月、アクションフィギュア「S.O.G. MAX 乙羽鴉」発売!


S.O.G. MAX 乙羽鴉

価格:11,800円(税込)
発売時期:2009年08月
仕様:ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア・ノンスケール 全長:約185mm
原型制作:安藤賢司
発売元:マックスファクトリー

タツノコプロの40周年記念OVA作品『鴉-KARAS-』より、"個"を捨てて街を守護する
主人公「乙羽鴉」が、作中の妖怪や宿敵「廻向鴉」のデザインを手がけた
人気原型師「安藤賢司」の手により顕現!
軟質素材を随所に使用することでその精悍なスタイルを崩すことなく、
アクションフィギュアとして再現しました。オプションパーツには
「烏眠刃」展開前後の両バージョンや、交換ヘッドパーツ、
豊富な付け替え手首などが付属し、劇中シーンの再現性も抜群!



Copyright(C) タツノコプロ/鴉 -KARAS- 製作委員会